みなさんこんにちは!
管理栄養士のエリーです!
日に日に暑くなってきていますね。5月ももうすぐ終わりです。
暑くなってくると冷えたビールが美味しいですよね。フードフェスやビアガーデン、BBQなど、屋外でお酒を飲む機会も増えてきたのではないでしょうか。
なので、みなさんにアルコールの知識を少しでも身につけていただけたらと思います。内容が多くなってしまうので、2回に分けてお話ししますね。今回は基本編です!
アルコールは、ただの嗜好品としてだけではなく、ストレス解消、睡眠導入、コレステロール値改善等の健康面へのプラスの影響や、コミュニケーション等の社会的な役割など、さまざまなメリットを持った存在です。その反面、アルコールは60もの疾患に関与しているといわれており、飲み方を間違えてしまうと身体には悪影響です。
アルコールは摂取してから1~2時間以内に胃で1/4が吸収され、残りのほとんども小腸で吸収されます。そして、体内に均等に回り、ほとんどが肝臓で分解され、一部は息や尿へ排泄されます。
体内に吸収されたアルコールの80%は酵素によって、アセトアルデヒドへ分解され、最終的に最終的に水と二酸化炭素になります。アセトアルデヒドは、二日酔い、お酒を飲んだ時に顔が赤くなることに関係しています。さらに、発がん性物質でもあります。アセトアルデヒドの分解が早い人と遅い人がいて、これは遺伝の影響が大きいです。
≪おおよその飲酒量と酔い方の程度≫
酔い方の程度は摂取速度で大きく異なるので、以下はあくまで目安です。自分の楽しめるお酒の量が分かることが理想的ですね。
①爽快期:ビール大瓶1本or日本酒1合
陽気になる・皮膚が赤くなる
②ほろ酔い期:ビール大瓶1~2本or日本酒1~2合
ほろ酔い気分・手の動きが活発になる
③酩酊初期:ビール大瓶3本or日本酒3合
気が大きくなる・立てばふらつく
④酩酊極期:ビール大瓶4~6本or日本酒4~6合
何度も同じことをしゃべる・千鳥足
⑤泥酔期:ビール大瓶7~10本or日本酒7合~1升
意識がはっきりしない・立てない
⑥昏睡期:ビール大瓶10本以上or日本酒1升以上
揺すり起こしても起きない・呼吸抑制→死亡
(ビール大瓶1本の容量は633mlで、一般的な缶ビールの容量は350mlです)
≪二日酔いを予防するには≫
①お酒を飲む前に、ウコンやタウリンを含むドリンク剤、胃の粘膜を保護する牛乳などの乳製品をとる。
②おつまみとして、ごまやオクラ、長いもなどの食材を使った料理を食べる。
③水分補給をする。
~おすすめ食品~
ごま:含まれるセサミンには、アルコールをはじめ有害物質の分解を促進する効果があります。
シジミ:タウリンには胆汁の分泌を促進する効果があります。
オクラ・長いも:ムチンとよばれるネバネバ物質が胃や腸の粘膜を保護してくれます。
お酒の量を肝臓の処理能力を超えない程度に抑えることが重要です!
また、お酒を飲む前に軽く食事をし、ゆっくり飲むのが良いでしょう。
今回はここまで。次回も引き続きお酒の話です!お楽しみに!